ご来店のお客様へ(ご購入の流れ)

検眼(屈折検査)

快適な視生活を送るためのメガネ作りの設計図は、まずは視力検査から。
コンピューター検眼機のデータたけでは、正しいメガネはできません。 当店では、現在最も精密な視力測定法である両眼開放屈折検査を中心に、様々な種類の検査を組み合わせてお客様に最適なレンズ度数を測定します。

レチノスコープ測定(他覚的屈折検査)
屈折検査の一つです。細長い長方形の光を眼内に当て、その反射の仕方で近視・遠視・乱視を計ります。
両眼開放屈折検査(自覚的屈折検査)
両目を開けたままの状態(視覚的にリラックスした状態)で視力を測定していく検査を行います。

私たちは、日常、両眼視(両方の眼を開けた状態)で生活していますし 両方の目に視力があるのに片眼をつむったまま生活するのはとても不自然で緊張してしまうことですが、 一般に学校や教習所などで行われる視力検査では、片眼を遮蔽した状態でもう片方の眼の視力を測定しています(単眼視検査)。
こういった場合、たとえば、左眼を遮閉して右眼を測定した場合の眼の状態(乱視や近視/遠視度数など)と、 両眼をあけた状態で測定した右眼の眼の状態(度数)は異なる場合がよくあります。
目は常に「調節」をしています。 調節とは、目に付随する筋肉を収縮させることでレンズ(水晶体)の厚みを変えて常にピントの合った状態でものを見えるようにする働きのことです。 しかし「片目が遮蔽される」といった不自然な出来事や、検査時の緊張感や不安感などから、この調節が過度に働いてしまい、 本来の眼の状態(度数)が正しく測れないということも出てきてしまうのです。
こういったデメリットを解消し、できるだけ自然視に近い状態で眼の状態を測定できるのが、両眼開放屈折検査と言われています。

両眼開放屈折検査は積み重ねられた技術と経験が必要な検査であり、同じような眼鏡店でもこの検査ができない (単眼視検査やコンピューター測定に頼っている)というところは非常に多くあります。
しかし当店は、この両眼開放屈折検査を行う眼鏡士が在籍する数少ない店のひとつです。 今まで他店での視力検査にご不満のあった方にも納得していただけるよう、丁寧に時間をかけた検査をお約束します。
クロスシリンダー検査
乱視の度数・乱視軸を精密に測定するのに欠かせない検査です。
クロスシリンダーは、2枚の円柱レンズを垂直に重ねた効果を持つ(1枚の)レンズで、裏返すと縦横が逆転するよう45度の角度に柄が付いています。 この道具を使用して、乱視の強弱、また軸の傾きなどを正確に測定していきます。
また、視力表の放射線の濃淡を見て判断する「放射線乱視表測定」も組み合わせながら、乱視の検出を行います。
プリズム処方
レンズにプリズムを入れて光を屈折させ、斜位(かくれ斜視)・複視や滲視がある方や斜視の方でも、ものをまっすぐに見えるようにする検査です。
近距離検査
新聞紙やパソコンなど、近距離を見る場合にどの程度の度数を加算するかを確認します。 実際に新聞やパソコン画面を見ながら、お客様が普段とる距離をもとに最適な度数を調整します。
仮枠テスト
度数が決定したら、仮枠にテストレンズを入れた状態で30分程度過ごしていただきます。普段メガネをかけていない人や度数の違ったメガネをかけていた人は、 新しいメガネにすぐに慣れず頭痛があることもありますので、この場合は快適に見える度数を微調整します。
深視力検査
大型・二種免許などの特別な運転免許が必要な方、またそれ以外でも立体視機能に不安のある方などを対象に、深視力検査を行います。
深視力は「深視力測定器」という特殊な機械を使い、「三桿(さんかん)試験」という方法で測定されます。 詳細はこちらの「深視力検査合格メガネ」のページを御覧ください。
処方箋や古いメガネのコピーはいたしません。

当店では、他店や眼科などから発行された処方箋そのままのメガネを作ること(当店での検査なしにメガネを作ること)は基本的にお断りしております。 また、お手持ちのメガネの度数をそのまま使用して新しいメガネを作るということも、基本的にお断りしています。
メガネを使用することを前提とした視力測定というものは、お客様の生活状況や視覚機能の状態にあわせて、上記のような様々な検査を複合的に行うべきものと考えますので、 当店の認定眼鏡士が責任をもって、ご来店時のお客様の、すべてのデータを測定いたします。
しかし、過去のメガネや処方箋の度数・病歴などを参考にさせていただきますので、念のため来店時にはご持参いただくことをお願いしています。

特に、他店で過去に作成されたメガネのコピーは安易に請け負うことはできないと考えます。
メガネの場合、度数をコピーすると見た目には同じように思えても、次第に真実からは遠ざかり、具合が悪くなる可能性もありますのでご了承ください。